2011年12月05日現在、私は
アリエル・ネットワークと言う会社で働いています。
この記事は、その会社の「
Ariel Advent Calendar 2011」の8日目です。
この会社は技術面での特徴を語られる事が多い反面、
実は何をしている会社か、世の中でモヤッっと認識されているような気がします。
他のエントリーした人でこの辺を書きそうな人もいないので、
独断と偏見と余計な私見を加えて、まるっと紹介してみたいと思います。
あくまで個人的な見解です。
さて、正式っぽい情報も一応書いておくと、
主力製品の名称は
「ArielAirOne Enterprise」となっているようで、
特徴は
「Webコラボレーションウェア」や
「次世代情報共有基盤」と言う表現でした。
全部
ここで調べました。
機会がないと外向けのちゃんとした情報って意外と知らないな、と思ったら、10年前にいた会社で、
会長と社長が100億位着服して捕まったのを、新聞で知った悲哀を思い出しましたが、その話は関係ないなと思ったので、取り合えず、書き捨てます。
さて、ちゃんとした情報と余談はおいて、本題ですが、3つに分けて紹介です。
・
グループウェア
内容は説明不要だと思います。その想像で大体あってます。弊社の主力です。
高校野球に例えると
「経験豊富な3年生のキャプテン」と言う感じで、頼もしい感じです。色々な相談をしても、適切な対応をしてもらえる懐深い感じです。
・
カスタムアプリ(開発基盤)
簡単に言えば、プログラミングしないで、WEBアプリが作れちゃいます。ノーツ移行にも大活躍中です。
高校野球に例えると
「技巧派の2年生のエース」と言う感じで、格好良い感じです。 ストレート速くて、変化球投げれて、ビジュアルも良くて、モテそうな感じです。
・
ビジネスアプリ
交通費申請とか、休暇申請とか、顧客管理とか、商品管理とか、リード管理とか、業務系アプリです。
高校野球に例えると、
「将来性のある1年生のルーキー」と言う感じで、まだやんちゃですね。 どう成長するか、楽しみな感じで、見ていると、若い頃を思い出します。
他人事みたいに書きましたが、私が居る部署です・・・。
ここまで書いて、良く考えると社内の人に面白いか分からないな、と思いました。
が、でも、良いのです。社外向けだから。
と言う事で、勝手なる見解によりまとめてみました。
我が社の製品を、
キャプテンと
エースと
ルーキーで思い出して貰えればと思います。
最初の目的は何処かへ消え去った気がしますが、そろそろ力尽きてきたので、
6年間放置したブログへの書き込みを終えて、6年後に向けて鋭気を養いたいと思います。
追伸
7日目の
ズクナシのメンバーこと、
@ariel_238さんから東京・国立でのライブのお誘いがありました。お誘い、ありがとうございます。私は今回行ってみようと思いますが、ソウルとか、ファンクに興味のあるお近くの方も是非♪
では、9日目の
@user_localhostさんです。IPA未踏本体「Super Creator」だそうです。皆さん、その実力の程をご期待下さい!!
次回に説明すると言っといて、結局今回です。
で、本題、ブログ名の意味ですが、
どっかで聞いたことがある人もいるでしょう。
同名の本が一昔前に出版されてた気もします。
まあ実際その本とは全然関係が無いんですが、
目的は一緒なんだと思います、多分・・・。
最近、いや、昔からですが、言いたい事を相手に
解かるように伝える事が非常に苦手です。
仕事してる時にも良く痛感します。
ワタクシ27歳にもなりまして、
ここら辺でもう少し改善をした方が良いのではないか、
と考えたわけです。
そんな意味がタイトルにはこめられています。
まあ、温かく見守ってやってください。
現在27時過ぎですが、未だに会社です。
まあ、システム屋なので、こんな事はたまにはあるのですが、
今回は前準備の悪さが原因となった感じなので、何とも微妙です。
しかも、その準備は自分ではないので、更に微妙です。
そんなヤケな気分を浄化してくれるのが、やっぱりお酒です。
取り合えず、既に500mlのビールを2本程飲んで、幸せ一杯です。
これまでに色々なビールを飲んで来ましたが、やっぱりビールは
Asahiです。
残念ながら、麒麟もサッポロも、Asahiのコクと苦味の絶妙なバランスにはかないません。
スーパードライ、最高!!
新生、最高!!
残念ながら新生3はまだ飲んでません・・・。
飲んだ暁には是非報告をさせていただきます。
G戦場ヘヴンズドア 3 (3)
日本橋 ヨヲコ / 小学館
スコア選択: ★★★★★
漫画に人生を翻弄されてきた2人の学生の話です。
2人の漫画に対する気持ちがメチャメチャ熱い漫画です!!
自分も何かに情熱をかけたくなってしまいました。
この作者の他の漫画もオススメです。
熱いストーリーと独特なラインの絵が非常に好きです
でも、何故か売れないのは何ででしょう(T_T)
わーい!!書き込み成功!!
って、まだ誰にも教えてないじゃん!!
左上の説明の通り、無目的に始めてしまった、このブログですが。
ことの発端は、幼稚園時代からの腐れ縁の友達がブログを始めたからです・・・。
しかし、自分の人間性を良く理解している自分は
賢明な措置によりまだ誰にも教えていません!!
ああ~、このままでは持病の三日坊主症候群の再発が~!!
「そうだ、目的を作ろう!!」と言う事で、無理やり作りました。
題して
、「日本語練習帳」!?
はい、意味がわかりませんね。
すいません。
この題の意味は次回の投稿にて説明したいと思います。